進化と深化Progressing and Deepening

「根付」の世界へようこそWelcome to Netsuke World

PLAY MOVIE

世界に誇る美
日本の美術工芸「根付」を京都で愉しむ。

京都 清宗根付館は根付に関する専門美術館です。
京都市の有形指定文化財で、京都市内に現存する数少ない武家屋敷と京町屋の特性を併せ持つ
郷士(上層農民)の邸宅『旧神崎家住宅』に、現代根付400点を展示。
根付発祥の地「京都」で、根付文化が花開いた江戸時代に想いを馳せつつ、世界に誇る日本固有の美をご鑑賞いただけます。

WHAT’S NEWお知らせ

本日の開館状況|2025.02.22(土)
閉館中
開館時間
午前10時~午後5時(最終入館は午後4時30分まで)
休館日
毎週月曜日、夏季及び年末年始。(月曜日が祝日の場合は、翌日火曜日を休館とする)
※開館時間・休館日は臨時に変更する場合もございます。
入館料
入館料(消費税込み)
一般 1,000円
小学・中学・高校生 500円
※ホームページの画面をご提示いただくと、1名様あたり200円の割引をさせていただきます。
前へ 2022年 1月 停止 次へ
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

VR根付館

play action 360°

grandprix works of the golden netsuke awards 2023

グランプリ作品『桃太郎』根付作家 及川 空観 クリック
グランプリ作品 『桃太郎』 根付作家 及川 空観

物語の登場人物が総出演で、鬼と猿の腕相撲を見守っています。ご褒美のきび団子を目指して猿が優勢です。それぞれに動きを持たせながらも全体として桃の形を意識して調和させました。物語では鬼が退治されますが、ここでは皆で仲良く遊んでいる様子にまとめました。

グランプリ作品『未練酒』根付作家 栗田 元正 クリック
グランプリ作品 『未練酒』 根付作家 栗田 元正

小唄「未練酒」を題材に制作しました。心さびしい落葉の季節。道ならぬ仲の男女が温泉宿に旅して涙が枯れるまで夜通し語り明かした後、男が宿を後にします。一人残された女性は、寂しさをまぎらわせるために、お酒を飲み続けるいう情景を根付にしています。

ACCESSアクセス

  • JR京都駅下車、タクシーで15分。
  • JR京都駅から市バス 26・28系統で20分、壬生寺通下車、徒歩3分。
  • 阪急京都線大宮駅または、京福嵐山本線(嵐電)四条大宮駅下車、徒歩10分。

ABOUT当館について

公益財団法人 京都清宗根付館

〒604-8811京都市中京区壬生賀陽御所町46番地1(壬生寺東側)
TEL 075-802-7000

開館時間
午前10時~午後5時(最終入館は午後4時30分まで)
休館日
毎週月曜日、夏季及び年末年始。(月曜日が祝日の場合は、翌日火曜日を休館とする)
  • 開館時間・休館日は臨時に変更する場合もございます。
入館料消費税込み
一般 1,000円
小学・中学・高校生 500円
  • 中学生以上の入館の際、「学生証」の提示が必要となります。
  • 団体割引およびシルバー割引の設定はありません。
  • 館内は撮影禁止です。
  • 館内でのご飲食、またペットを連れての入館はご遠慮願います。
  • 専用駐車場はありません。ご来館は公共の交通機関をご利用ください。
根付館正面
TOPへ